101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2021-09-15 09月15日-03号

公募型指名競争の3区分,川之江・新宮は1つ三島土居3つなんですが,これを見直して四国中央市全体を一括とし,それに合わせて上級ランク下位ランク入札に参加可能とするのは見直して,ランク別限り入札業者の育成図るべきと考えます。一括とすればランク別業者数は一部を除くと増え,加えて従来の3区分では三島土居は高落札率に偏っておりますが,さらに競争性が図れると思っております。 

伊予市議会 2021-06-16 06月16日-04号

南伊予駅周辺に目を向けてみますと、えひめ森林公園、谷上山、ウェルピア伊予などを結ぶサイクリング初心者から上級者まで楽しめるコースルートの検討を進めているところでもございますが、このたび御提案いただいた大谷川あじさいロードが、まさにこれらの観光プラン地域住民のお力により後押しいただける構想であると期待を寄せる次第でもございます。

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

まず1点目の伊予市を中予のサイクリストの聖地として観光客を誘致してはにつきまして、愛媛県では、中・上級者向けに11のサイクリングコースを指定しておりますけれども、そのうち本市には、しおさい公園から国道378号を通って佐田岬を結ぶ伊予灘・佐田岬せとかぜ海道と、砥部町、伊予市、内子町を周回する内子中伊予さとやま輪道の2コースがあり、日々数多くの皆さんがサイクリングを楽しんでおります。

東温市議会 2020-06-16 06月16日-02号

このサイクリングマップは、東温市の四季を感じながら、なだらかな重信川の河川敷を走る初心者ファミリー向けコース、勾配の厳しい山道を走る上級者向けコースなどであります。何より、スマホルート確認ができるところが優れています。また、全行程距離目安時間も記載されており、目的や体力に応じた自転車の選択も可能になっています。 

今治市議会 2020-03-25 令和2年第2回定例会(第5日) 本文 2020年03月25日開催

また、委員から、改正案の第2条第2項に、前項の規定にかかわらず、任命権者は、別段の定めをすることができるとあるが、別段の定めとはどういうことを想定しているのか、そして第2項がなぜ必要なのかとの質問があり、理事者から、会計年度任用職員任命権者、または任命権者定め上級公務員面前宣誓書に署名するのは、現実的には難しいケースがあり、任用に当たって、あらかじめ署名したものを提出してもらうなどの取扱

東温市議会 2020-02-28 02月28日-01号

現行条例では、新たに職員となった者は、任命権者又は任命権者定め上級公務員面前において宣誓書に署名してからでなければ、その職務を行ってはならないこととなっておりますが、会計年度任用職員につきましては、制度導入前の任用形態任用手続が様々であることから、それぞれの職員に適した方法職務宣誓を行うことができるよう第2条第2項に任命権者が別段の定めをすることができる規定を追加するものでございます。

宇和島市議会 2019-06-13 06月13日-02号

具体的な給料の設定といたしましては、職種ごと初任給号給加算上限定めますけれども、例えば、現在の一般事務嘱託職員であれば、正規職員事務員主事級が属する1級の1号給を基礎として初任給を決定し、上限につきましては、正規職員上級採用者初任給である25号給目安設定をすることを考えております。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 岩城泰基君。

東温市議会 2019-03-05 03月05日-02号

今年度、本市で実施しました平成31年度の新規採用職員試験では、上級土木職において1次試験を通過した受験者が2次試験を辞退し、土木職採用に至らなかった事例もあり、議員ご質問のとおり、今後、優秀な人材をどのように確保していくのかが大きな課題となっております。 特に、技師保育士幼稚園教諭などの専門職については、募集枠に対して応募数が達しない場合もあります。

松山市議会 2019-03-04 03月04日-05号

子どもたちが一生懸命取り組むのを応援する上級生がいる、そしてそれを応援するために、御両親であったり、チームメートたちが声をかけ合う、そういった姿っていうものは地域の活力には必ずつながってくると思います。また、他県からその事業を見るために参考にいろんな方々が来松をされていらっしゃいました。

宇和島市議会 2018-12-12 12月12日-03号

ただ、12月の広報に、定期採用じゃなくて、追加募集として上級事務1名、上級中級土木技師2名程度建築技師1名程度電気技師1名程度機械技師1名程度と、6人程度募集をかけております。これについて、若干どういったことなのか心配する面もありますので、なぜ定期採用じゃなくて追加募集になったのか、これについて藤田総務部長答弁を求めたいと思います。     

松山市議会 2018-03-02 03月02日-06号

そこで、3カ年の主な採用試験の状況ですが、事務上級平成27年度は、受験者708名に対し合格者は47名、競争倍率15.1倍、辞退者4名です。28年度は、受験者688名、合格者は50名、倍率13.8倍、辞退者2名です。29年度は、受験者723名、合格者40名、倍率18.1倍、辞退者は現在3名です。保育士の27年度は、受験者60名、合格者は10名、倍率6.0倍、辞退者はいません。